Skip to content
言葉あそび
教材イメージ
教材ラインナップ
教材サンプルのダウンロードページ:
[サンプル]言葉あそび
教材の内容詳細

「言葉」の学習は、言葉がいくつの音でできているか、そして、それぞれがどういう音で成り立っているのか、さらにはその言葉がどんな意味を持つのか、などに分けられます。

本教材では、「しりとり」、「同頭音・同尾音」、「言葉の音数」をそれぞれ応用した問題を主に出題しています。
「言葉」の学習の基本として、「ことばの音」についての考え方がしっかり理解ができているかどうかが大切です。

次の例題(図1)を見てみましょう。

言葉あそび-解説図1

枠の中にあるものの名前は「おの」、「フライパン」、「トランプ」、「うさぎ」、「ランプ」、「ひつじ」、「ゆきだるま」、「ブランコ」です。一つひとつ、名前を唱えながら「ら」という音が含まれているかどうか判断していけばいいでしょう。そうすると、答えは「フライパン」、「トランプ」、「ランプ」、「ブランコ」であることがわかります。

小学校受験をされるお子さんは、短時間での解答が要求されますので、繰り返し練習していくこと大事です。

さらに(図2)の問題のように、はじめの音とおわりの音を組み合わせて別の名前をつくる、というような難易度の高い問題も入っています。

言葉あそび-解説図2

「うなぎ」という言葉は「う」、「な」、「ぎ」の3つの音でできています。はじめの音は「う」、終わりの音は「ぎ」になりますので、左の枠の中で、「う」ではじまる名前は「うきわ」、右の枠の中で「ぎ」で終わる名前は「うさぎ」だということがわかります。

下の問題も同様です。「にわとり」は、はじめの音が「に」、終わりの音が「り」になりますので、左の枠の中から「に」ではじまる名前、右の枠の中から「り」で終わる名前を探しましょう。

もし、お子さまが考え込むようであれば、最初のうちは保護者の方が誘導してあげてください。

さらに本教材では、「言葉の音の数」を条件にした「しりとり」や「同じ音の発見」など、さまざまな発展問題が入っています(図3)。

言葉あそび-解説図3

まだ難しいと思われるお子さまは、「言葉の音数」の問題集を使って練習してみていただきたいと思います。

このような「ことば」の問題を解いていくうえでは、お子さまがたくさんの「ことば」を知っていることが大前提です。

例えばライオンの絵を見たときに「ライオン」と言ったり「動物」と言ったり、飴の絵を見て「あめ」と言ったり「お菓子」と言ったりなど、そのときどきで、別の言葉で言い換える機敏さを身につけていただきたいと思います。

また、「箸」と「橋」、「目」と「芽」、「紙」と「髪」のように名前が同じ言い方をするもの(同音異義語)や、「きつつき」、「トマト」のように、はじめの音から読んでも、終わりの音から読んでも同じ発音になる言葉(回文・逆さ言葉)も知っておいてほしいと思います。

私たちのまわりはたくさんの言葉であふれています。普段から身の回りのさまざまなものの名前を覚えていくことはとても大切ですし、本教材に出てくるものをきっかけとして、語彙を増やしていただければと思います。

教材ラインナップ
トップへ戻る